2017年 08月 18日
那須のロッジに一泊して向かったのは小僧さんの第一希望、平泉。 何でも義経がお気に入りとのことで、一度は行ってみたい場所だと力説してました。 山っぽいのでイチガンは放棄。GRで通す覚悟で登りました。 ![]() Ricoh GR Digital 4 中尊寺に行く前にまずは腹ごしらえ。平泉にもワンコ蕎麦がありました。自分で蕎麦を取るタイプです。 ![]() Ricoh GR Digital 4 お腹も満タン。まずは中尊寺前の弁慶のお墓に寄りました。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) さて、中尊寺へ木立の中を登ります。 ![]() Ricoh GR Digital 4 いっぱいお堂があって都度都度お参り。すぐに小銭がなくなります。 ![]() Ricoh GR Digital 4 景色もばっちり。。。曇りなのが残念。 ![]() Ricoh GR Digital 4 ![]() Ricoh GR Digital 4 ![]() Ricoh GR Digital 4 本堂に到着。人がイッパイ。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) お線香の煙を掛けて、お願いです。やたらと頭にかけてました。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) ![]() Ricoh GR Digital 4 もうちょっと行くと、金色堂に到着。当然、撮影禁止ですが、実物は素晴らしかった。 ![]() Ricoh GR Digital 4 ここに芭蕉の碑があります。「五月雨の 降り残してや 光堂」 ![]() Ricoh GR Digital 4 ![]() Ricoh GR Digital 4 途中、目のお薬師さんがありました。インパクト十分。 ![]() Ricoh GR Digital 4 ![]() Ricoh GR Digital 4 中尊寺を降りてきて、義経最後の地(諸説有り)の義経堂へ向かいます。小僧さんはここへ行きたかったらしい。 ![]() Ricoh GR Digital 4 外人さんに挨拶。 ![]() Ricoh GR Digital 4 上からは北上川の眺め。素晴らしい。。。晴れていたらもっと素晴らしいでしょうが、暑くて参ってたかも。TV撮影も来てました。 ![]() Ricoh GR Digital 4 義経のお姿、、、らしい。ちょっとイメージと違います。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) 小僧さんはやたらと武士ポーズ。 ![]() Ricoh GR Digital 4 私が見たかったのは芭蕉の碑「夏草や兵どもが夢の跡」。普段、石碑はスルーですが、これはあまりに有名。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) 平泉編。長々と失礼しました。 この後は杜の都、仙台に向かいます。 ■
[PR]
by higphotos
| 2017-08-18 07:00
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんにちは
こちら方面は全く知識がないので 中尊寺に弁慶や義経ゆかりの寺とも知らなかったです。 息子君 歴史に強いですね~。 武士ポーズも決まってますね。 わんこ蕎麦 何杯食べたのかな~。
happysweet1205さん:
コメントありがとうございます。 > 中尊寺に弁慶や義経ゆかりの寺とも知らなかったです。 藤原三代の誰だかが義経を守ったとか そして、最後の場所もここだとか。。。諸説ありですが。 芭蕉の「兵どもが夢の跡」の兵は義経のことらしいです。 > 息子君 歴史に強いですね~。 今、はやりですからね。 国語は嫌いだけど、歴史は大好きのようです。 > わんこ蕎麦 何杯食べたのかな~。 平泉のわんこ蕎麦はまとめて運ばれて、自分で取ります。 それでも大人1.5人前くらいはありました。なかなかのボリューム。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||