2017年 08月 14日
ご無沙汰してしまいました。仕事が絶望的な忙しさで愛想なしとなっていました。 その超多忙の中ですが、夏休みを無理やり取って出掛けてきました。 場所は小僧さんの熱烈な希望で「行ったことないトコ」「金色堂が観たい」とのことで南東北へ向かいました。 さすがに静岡から東北は遠い。 でも、幸いに那須に会社のロッジがあるので、そこを足掛かりにすれは、南東北なら行けるかなとプランニング。 何より沖縄、北海道とここ二年台風にやらた家族旅行でしたので、東北なら台風が来ても大したことないだろうと考えての実行。 実際は見事に今年もやられて、ずっと天気が悪いままで、計画も変更しまくりの旅行となりました。 まぁ、暑さは皆無だったし、十分楽しめたので、結果オーライとします。 一日目の目標地は那須のロッジ。 途中面白い所はないかなと見つけたのが、宇都宮の餃子と大谷の砕石場跡。 やたらとダラダラした写真が続きますが、ご覧下さい。 行きの行程は順調。予定通りお昼前に宇都宮に到着して、餃子屋さんへGoです。 ![]() Ricoh GR Digital 4 到着したのはいろいろな餃子屋さんが入っている「来らっせ」と言う所。老舗も入っているし、初心者にはもって来いの餃子屋さん。 ![]() Ricoh GR Digital 4 さっそく、小僧さんもガッツリいってます。 ![]() Ricoh GR Digital 4 ![]() Ricoh GR Digital 4 お祭りの宇都宮を脱出して、向かったのは宇都宮近郊の大谷。大谷石の大谷です。 何かで見たのですが、地下の採掘場跡が要塞みたいになっている写真を。せっかくなので寄ってみます。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM 地下300(段)。涼しいとは聞いていましたが、12度で寒いくらい。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM 上の写真は露出を上げていますが、本当はこの位暗いです。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM まさに地下要塞。映画とかビデオの撮影でかなり使われたとか。写真向きです。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM ライトも凝っていてかなり面白いです。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM 外の明かりかせ入っています。冷気でモヤっているのが分かります。上着必須です。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM さて地上に戻りましょう。 ![]() Fujifilm FinePix F200EXR(お母さんカメラ) お気に入りの一枚。 ![]() Pentax K-5 + smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM 究極の納涼。真夏にお勧めの大谷でした。 みちのく旅はまだまだまだ続きます。 ■
[PR]
by higphotos
| 2017-08-14 11:05
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
夏休み どうにかとれて良かったですね。 リフレッシュできましたか~? 今年のお盆もはっきりしない天気が続きますね。 せっかくの休みにガックリです。 那須のロッジを利用してみちのくへ いいですね。 採掘場跡 ブロガーさんとこで以前見ましたが 被写体の宝庫ですね~。 それに真夏には 涼しくて嬉しいとこですね。 階上に来て外の光が幻想的ですね^^
餃子と言えばビール、ビールと言えば餃子ですよね^^
うまそう〜 すごい避暑地! 地下300m??? と読み違ってしまいました^^; それにしても12度だと寒いですよね。 北九州には鍾乳洞がありますが、そちらの水は足を入れると痛いくらいです^^; 映画の撮影でも使われてるってまたすごいですね。 たしかに、被写体として撮りたくなる空間です!
その宇都宮の採掘場、今年のGWに我が家も訪問する予定でしたが、とあり事情で行けませんでした。確かコンサートも開かれたりするとか。
圧倒的な空間の広さとライティングに凝っててフォトジェニックな場所ですよねー いい写真撮れてて羨ましい。 私も早くいかなきゃ。折角だから暑い夏に行きたいです。
happysweet1205さん:
コメントありがとうございます。 > 夏休み どうにかとれて良かったですね。 小僧さんとの約束もあったので、無理やり捻じ込みました。 > 今年のお盆もはっきりしない天気が続きますね。 三年連続で台風にやられてます。がっかり。 > 採掘場跡 ブロガーさんとこで以前見ましたが > 被写体の宝庫ですね~。 秘かに有名ですよね。私はガイドブックで見ました。 > それに真夏には 涼しくて嬉しいとこですね。 12度です。涼しいと思ったら、半袖半ズボンではさすがに寒かった。 > 階上に来て外の光が幻想的ですね^^ 中の冷気がモヤになっています。なかなかお気に入りです。
FLEKTOGON35さん:
コメントありがとうございます。 > 餃子と言えばビール、ビールと言えば餃子ですよね^^ ですねぇ。 途中だったんでさすがに飲めず。我慢です。 ご当地ですが、浜松餃子より宇都宮餃子の方が好みでした。 非常に美味しいです。 > すごい避暑地! > 地下300m??? 究極です。涼しいですが、湿気もあるので、快適ーーって感じでもありません。 > 北九州には鍾乳洞がありますが、そちらの水は足を入れると痛いくらいです^^; ほうほう。 涼しそうですね。足を入れられるとはなかなか凄い。 > たしかに、被写体として撮りたくなる空間です! Fuji向きですよー。お勧め。 写真はさすがに暗過ぎですね。もう一段上げれば良かったです。残念。
oyakata58さん:
コメントありがとうございます。 > その宇都宮の採掘場、今年のGWに我が家も訪問する予定でしたが、 さすがにご存知でしたか。秘かに有名ですよね。 > 圧倒的な空間の広さとライティングに凝っててフォトジェニックな場所ですよねー 写真暗過ぎで分かりにくいですが、素晴らしかったのはこの空間です。 地下にある巨大空間ってとこが面白かったです。 > いい写真撮れてて羨ましい。 もう一段明るく撮れば成功でした。あとワイドをもっと撮れば。。。残念です。 > 私も早くいかなきゃ。折角だから暑い夏に行きたいです。 是非是非、宇都宮から直ぐです。そちらからなら行きやすいと思います。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
ブログパーツ
最新のコメント
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のトラックバック
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||